茨城県南の塗装は鈴木塗装|塗装業を茨城県取手市・守谷市・龍ヶ崎市・牛久市・つくば市・土浦市茨城県南を中心に業務展開しております。

お気軽にお問い合わせ下さい!メールでのお問合せは→ 
見積詳細について
塗料・色の選び方
塗料のグレード
遮熱塗料について
作業までの流れ
外壁塗装の流れ
屋根塗装の流れ

屋根塗装について
カラーベストコロニアル
モニエル瓦
牛久の塗装実績
タスペーサー

外壁種類/ALCパネル

使用塗料/
ファイン・シリコン・フレッシュ
(日本ペイント)
下塗塗料/
エクセル・アンダーフィーラー

【下塗り材の特徴】
ゴム系の素材で伸び縮みするのでひび割れに最適な下塗り材です。

ALCパネルやモルタル・コンクリートは年数が経つにつれてひび割れが生じやすくなります。
上の写真は下地処理した後に弾性フィーラー(ゴム系で伸縮する塗料)で細かい割れを埋めていく様子です。
上塗り塗料とは違い、どろっとした感触で、厚く均一に塗る事で機能性を発揮します。


防水工事はFRP施工で仕上げました。
外壁種類/ALCパネル

使用塗料/
ファイン・シリコン・フレッシュ
(日本ペイント)
下塗塗料/
エクセル・アンダーフィーラー

【下塗り材の特徴】
ゴム系の素材で伸び縮みするのでひび割れに最適な下塗り材です。

下地調整した後にゴム系の弾性塗料を塗っていきます。
伸び縮みする為、細かい、ひび割れは塗る事によって埋まっていきます。
今回使用した2液形シリコンはフッ素塗料に次ぐ上質の塗料です。
当店ではコストパフォーマンスにも優れておりバランスのとれたシリコン・フレッシュをオススメしています。

写真上の部分は直射日光を真っ向から受けてしまう為、雨樋が付いている破風板の部分より痛み方も違ってきます。
そのため長持ちしないと判断した場合はカラー鉄板を破風に被せる作業をします。(見積り時にお伺い致します)

2液型ウレタン塗料で4回塗りで仕上げました。
軒天の塗料は日本ペイントのケンエースGⅡ2回塗りで仕上げました。
カーポートも取り替えました。
鏡板は吹き付け塗装で仕上げました。
木部は3回塗り軒天は張り替えました。

取手の塗装は鈴木塗装|塗装業を茨城県取手市・守谷市・龍ヶ崎市・牛久市・つくば市・土浦市茨城県南を中心に業務展開しております。